PR

帰れない日勤と眠い夜勤 ナースの労働時間とシフトの話

看護師
スポンサーリンク

ナースの労働時間は特殊です。

これをナースではない人に説明してもなかなかイメージしてもらえなかったりします。

日勤と夜勤がランダムに組み合わされていて、シフトがかなり複雑です。

そして、日勤と夜勤は、個人で好みも分かれます。

今回は、日勤と夜勤の労働時間や労働内容について整理してみます。

ナースがどんな体制で働くのかを知りたい人は読んでみて下さいね。

スポンサーリンク

日勤と夜勤の労働時間と休みは不規則そのもの

ナース以外の職種で、やはり日勤・夜勤と交替勤務をしている方もいらっしゃいますよね。

今の時代は24時間対応の業種って結構多いと思います。

サービス業もその可能性が高いですし、会社勤務で工場などの2交替の仕事もあります。

そういうお仕事の人と話したことがあるのですが、今週は夜勤で来週は日勤とか、3日ごとに休みを挟んで変わるとか、シフトそのものが規則的な印象でした。

だから、そのパターンを覚えれば、少し先の勤務も何となく読めますね。

でも、ナースのシフトは、とにかく日勤と夜勤がランダムで、決まり事はありません。

シフトを組む人(管理職)によって多少の癖はあります。

この人はこういう組み方が好きだなとか、こういう傾向があるなというのはわかって来ます。

でも基本的に、ナースは月シフトでしか動けない生活をしています。

休みは、その日勤夜勤のどこかに適当に入っています。

ところが、ここに普通は休みが入るだろうというようなところでも、ないこともあります。

一休みできると思ったら休みがない、それはないだろー!というような勤務もあります。

スポンサーリンク

ナースの労働時間のシフト例を見てみましょう

まず3交替勤務のシフト例です。

  • パターン1:日勤→深夜勤→準夜勤→準夜勤→日勤→休み
  • パターン2:日勤→日勤→日勤→深夜勤→休み→深夜勤
  • パターン3:日勤→深夜勤→深夜勤→準夜勤→準夜勤→休み
  • パターン4:日勤→深夜勤→深夜勤→準夜勤→日勤→休み
  • パターン5:日勤→準夜勤→準夜勤→深夜勤→深夜勤→休み

これ以外にも3交替は本当にパターンがバラエティに富んでいて、組み合わせ自由という感じです。

でもよく見てみたら、この中にも「これは嫌だ」と思うようなシフトもあり、ナースなら多分わかります。

 

その点、2交替のシフトはシンプルです。

2交替勤務の場合は

日勤→夜勤(夕方~朝まで)→休み

ほぼ、このパターンです。

 

 

2交替はあまりひねりようがないです。

これに早出とか遅出とかがくっついていることはありますが。

あとは、夜勤前に何日間日勤が続くのか?とか、このパターンがどのくらいおきにあるのか?ということでしょうか。

労働時間は、日勤8:30~17:00というのが基本的。

勤務先により多少前後に時間がずれることはあります。

 

準夜勤は16:30~1:00前後

深夜勤は0:30~9:00前後

2交替の夜勤は16:30~9:00前後

 

大まかにはこのような労働時間になります。

スポンサーリンク

夜勤は眠い・疲れるけど日勤より好きという人は多い

私は2交替と3交替、どちらが好きかと問われると、今はそもそも夜勤が嫌いです。(今は夜勤をしていません。)

でも、夜勤をやっていた頃は、労働時間がたとえ長くて眠くても、一晩通しで2回分の勤務が終わる2交替の方が断然好きでした。

夜勤入りの日は入りだけだし、夜勤明けの日は明けだけだし、翌日は休日が大抵ついていて、明けの日から翌日までちょっとした2連休の気分が味わえます。

3交替と違って、よれよれになって帰って来たのに夜中にまた出勤する憂鬱さも、帰り道の心細さもなくて防犯上も安全です。

もうこのあたりで、ナースではない人には私が何を言ってるのかわからなくなっているのではないでしょうか?

 

3交替勤務の例をもう一度確認してみますね。

日勤→深夜は、日勤が終わって家に帰り、またその日の夜中に出勤し朝まで労働します。

帰ってからお風呂や食事、何だかんだ済ませて、またバタバタと出勤しなければならない、超きつい日です。

帰って仮眠を取る時間など、はっきり言ってありません。

せめて日勤が定時に終わって帰れたらいいかもしれませんが、残業も普通にします。

深夜入りの人であっても容赦なく、帰らせてくれません。

私は3交替の何が嫌かと言えば、とにかくこの「日勤深夜」が嫌でした。

これホントきついんですって。

 

そして、次にきついのは準夜勤→日勤です。

シフトを組む人もそれほど頻繁には入れないですが、このパターンもありました。

夜中に帰って、翌朝日勤で出勤するパターン。

準夜勤も、定時で帰れるかどうかなんてわかりません。

何時に帰ろうが、明け方になろうが、翌日は日勤で出勤しないといけないので寝られません。

職場と家を行き来するのもとっても無駄。

 

休み→深夜も、休みなのに夜中には出勤しなければいけないというパターンです。

夜勤の為には体力温存するしかないし、間に合わなかったらいけないので迂闊に出かけられないので、休みがパーです。

でも日勤→深夜より身体には優しいと思います。

若くなければこっちのパターンでの深夜勤入りの方が、無理はないと思います。

ここまで挙げたのは、複数の勤務先(転職先)のシフトを参考にしていますが、全て私が実際にやっていたシフトです。

そして、夜勤が大好きなナースというのがどこにでもいました。

 

《夜勤が好きな理由》

  • 日勤よりも夜勤の方が人間関係が楽
  • 処置や検査など業務の煩わしさがない
  • 仕事のペース配分しやすい
  • 夜型なので朝の早起きよりも辛くない

 

実は私も、今は考えられないですが若い頃は率先して夜勤をしていたのでした。

だいたい一人当たりの夜勤回数は決まっています。

その中で、多めの人と少なめの人という傾向はあります。

若者には多めで年配のナースは1回少ないとか、小さい子供がいる人は少なめで気ままな独身は多めとか。

私はいつも多めの夜勤をもらって、夜出て来てサクサクと働いて帰るタイプでした。

スポンサーリンク

夜勤は仮眠できれば楽かもしれないが・・

夜勤というのは、本来の身体の健康なリズムに反していて、不調をまねきやすいシフトなのです。

普通の生活ならば寝ているはずの時間に、ただぼんやりと起きているだけではなく、しっかり起きてフルで頭も体も使っています。

夜勤の時間は患者さんも寝ているので、ナースは見守りで泊まりに行くだけ、と勘違いしている人もいますが、それは大間違いです。

みんなが寝てくれるわけではないし、状態悪い人に昼も夜もないし、夜勤帯は何が起こるかわかりません。

日勤のようにスタッフがいない、病院が通常の機能をしているわけでもないですから、その時間を無事に終えて日勤の人に渡すまで、責任が重いです。

ミスは許されないのですから。

そんなわけで、身体にも負担がかかります。

リズムがおかしくなると、脂肪や糖代謝が狂いがちになり、ホルモン分泌にも影響が出ると言われます。

私達の間では、夜勤のたびに「これでまた寿命が縮まる」と言っていましたが、これも冗談ではないわけです。

その為、できるだけ負担を最小限にして夜勤をこなすためには、どうしたら良いか?ということが、業界のあちらこちらで検討はされています。

 

  • 夜勤前の寝だめはかえってリズムがおかしくなるから起きておき、開始前に2時間ほど仮眠する
  • 勤務中にもできるだけ仮眠をしっかり60分取る(2交替の夜勤)
  • 深夜の食事は避ける
  • 仮眠を中断するような電話やナースコールは聞こえないようにする
  • 業務は最低限にして、日勤の検査や点滴の準備などもしない

 

こちらにも書かれています→夜勤中の仮眠を取りましょう

でも、わかっていてもそんな理想通りに仕事ができる職場はいったいどれだけあるでしょう?

 

2交替は、労働時間が長いので仮眠休憩は義務付けがあるのですが、そもそも休憩室がないというびっくりブラック病院もあります。

そこの仮眠休憩は、ナースステーションのとなりの作業室のような狭い部屋のスチールの机といすで、突っ伏してうたた寝します。

昔々の話ではなくこんな民間の病院もあるのです。

休憩のための別室を確保し、寝具が準備されている病院はもちろんあります。

こういう労働条件はすごく大事なことなので、就職前に情報収集した方が良いかもしれません。

 

そして仮眠が確保できる条件だったとしても、夜中もアクセル全開で動いているので、どんなに眠い状態でもなかなか急には眠れません。

時間制限があるからよけいに眠れないのです。

業務も、最低限にしたいのはやまやまですが、患者さんが主体の業務なのでそうはいかないです。

寝だめが良くないと言われても、寝だめしてきた方がやっぱり体力は長持ちします。

ナースコールや電話を完全シャットアウトは無理。

基本的に、仮眠中の人に配慮はしていますが、仮眠している側も、超多忙とわかっていてなかなか割り切れません。

ごはんを食べそこなうことも多いので夜中にはお腹もすいてます。

私は、仮眠できないナースでした。

眠いのは眠いのですが、眠れないので「寝ない」と割り切っていました。

もちろん休憩はしますが、寝ようと努力して焦るより諦めた方がリラックスできました。

スポンサーリンク

夜勤明けはテンションMAX!若くなければ寝るだけ

そんな眠くて大嫌いな夜勤ですが、夜勤明けは「なんか得した~!」というような多幸感に包まれます。

これはほとんどのナースに共通ではないかと思います。

労働して朝になり、疲労はピークに達していますが、もう終わるのだという達成感と解放感でナチュラルハイな状態です。

「あーきつかった!どうなるかと思ったけどよくやった!」

「もう私は帰るぞ!日勤の人は今から大変ねー」

「いろいろあるけど頑張ってね。私はもう関係ないからごめんねー」

みたいな気持ちが溢れて来ます。

そう!申し送りを終えたらそこで役目が終わるのです。

夜勤明けほど幸せな時間はないかもしれません。

日勤者が出勤してきたのを見た時の幸せ。

そして、無事に解放され、夜勤明けであちこちに寄って帰れたのは若かりし時の話。

年を取ってからは眠いばかりです。

とにかく眠い、すぐにでも寝たい。

その前に無事に家に帰りつかねばならないので、運転だけは慎重にしなくてはなりません。

家に帰りつき、お風呂に入り、空腹を満たし、その後は泥のように寝て何もできずにすっかり夜になるのです。

スポンサーリンク

まとめ

ナースの労働時間はとても複雑で、シフト表をいちいち確認しながら日勤と夜勤に追われ、あっという間に1ヶ月が終わります。

何ヶ月先のことでもカレンダーを見て予定が立てられる、そんな仕事がどんなに羨ましかったでしょう。

その気持ちが私の転職のきっかけになっていました。

とにかく夜勤は眠い、これだけは解決しないテーマです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

コメント

テキストのコピーはできません。